世界遺産 マチュピチュ

世界遺産 マチュピチュ

 

世界遺産の中でも屈指の人気を誇るマチュピチュ

今回はそんなマチュピチュの歴史などを紹介していきたいと思います!

 

マチュピチュの歴史

 

マチュピチュが発見されたのは、1911年ペルーのアンデス山中を歩いていた

アメリカ人大学講師のハイラム・ビンガムが発見しました。

1911年にマチュピチュを発見した探検家のハイラム・ビンガム3世は、

元々はビルカバンバという別の町を探していました。

ビルカバンバとは、インカの人々が1532年のスペイン人侵略から

逃れてたどりついた先と言われており、やがてそれはインカの失われた都市

として語り継がれるようになります。

ビンガムはマチュピチュがビルカバンバであると主張していたが、

1956年の彼の死後、それが間違いであったと証明されました。

 

マチュピチュに見られる石の建造物のほとんどは、

漆喰を使わずに建てられました。

石は計算したように正確に切り出され、隙間なく積み上げられていて、

その建築様式には、見た目の美しさだけでなく、工学的な利点もあります。

その理由はペルーは地質活動が活発な国で、

首都のリマやクスコも地震に見舞われたことがあり、マチュピチュの下にも、

2本の断層線が通っています。

地震が起こると、インカの建物は「踊り出す」と言われています。

つまり、地震の揺れに伴って石が互いに衝突しあい、最終的に元の位置に納まる想定です。

このような建て方でなければ、マチュピチュの多くの有名な建造物はとうの

昔に崩落していたことでしょう。

 

マチュピチュといえばその見事な石壁が有名だが、土木工学もまた驚くほど発達していて、

インカ人は運搬用の家畜や鉄製の道具、車輪を使用していなかったそうです。

私たちが現在目にする遺跡は、ふたつの小さな頂の間を削り、

石や土を取り除き、ある程度平たんな土地を作って、その上に建造されました。

エンジニアのケネス・ライト氏は、マチュピチュの工事の

60%は地下に隠されていると推測しており、建物の土台を地下深くまで掘り下げ、

さらに粉砕した石を敷いて水はけを良くしました。

 

マチュピチュ観光

 

現代のマチュピチュ旅は決して安いものではなく、

クスコからの電車代は片道1万円以上するものもあるうえに、

入場料はどのオプションを選ぶかによって約5000~7000円かかり、

遺跡までの高さ600メートルの山道を往復するバス代は3000円近くかかるります。

運動が嫌でなければ、バス代を浮かせるため徒歩で登ることもできます。

急な山道は、1911年にハイラム・ビンガムが歩いたおおよその道をたどり、

ビンガムが生きていた当時とほぼ変わらないマチュピチュ歴史保護区の

絶景を眺めることができます。

上り坂はきつく、所要時間は約90分かかります。

 

人生で一度は行ってみたい場所マチュピチュ

今回はそんなマチュピチュをまとめてみました。

興味がある人は是非行ってみてください!